Duel Academyのコミックマーケット83頒布予定オリジナルカードゲーム
「涼宮ハルヒの贈殖」の詳細ページです。
「涼宮ハルヒの贈殖」とは?
このゲームは、各プレイヤーが涼宮ハルヒの憂鬱に登場する各キャラクターとなり、
「各プレイヤーがどのキャラクターになっているか」を推理しながら、自分の勝利条件を目指すゲームです。
ゲームの順位はイベントのオークションにより決定しますが、
ゲームの順位が自分の勝利条件を満たしているとは限りません。
プレイ人数
4人~7人
プレイ時間
1ゲーム約30分
準備するもの
特に無し
同梱されているカード
「涼宮ハルヒの贈殖」には76枚のカードが封入されています。
- キャラクターカード(7枚)
ハルヒ 長門 みくる 鶴屋さん 朝倉 古泉 キョン
各キャラクターカードには、それぞれの勝利条件が記載されています。 - イベントカード(19枚)
- ノーマルカード(50枚)
赤:16枚 青:12枚 茶:12枚 緑:8枚 SOS団カード:2枚
ゲームの流れ
ゲームの流れは以下のようになります。
- ゲーム準備
- キャラクター決定
- 手札配布
- ファーストプレイヤー決定
- イベントオープン
- 贈殖(オークション)
- イベントの特殊効果の使用
※以下、ゲーム終了条件に当てはまるまで5~7を繰り返す - 勝者決定
1.ゲーム準備
キャラクターカード、イベントカード、ノーマルカードの3種類を、
それぞれが混ざらないようにして別々にシャッフルします。
シャッフル後も、3種類は別々の山にしておいてくだい。
※シャッフルの際、キャラクターカードの「涼宮ハルヒ」を混ぜないでおくと、後の作業がやりやすくなります。
2.キャラクター決定
各プレイヤーは、裏向きのままキャラキターカードを1枚引き、自分のキャラクターと勝利条件を確認します。
その際、プレイヤーの誰かが必ず「涼宮ハルヒ」を引くようにしてください。
また、確認したキャラクターカードは自分の前に裏向きのまま伏せておき、
他のプレイヤーに見られないように注意してください。
3.手札配布
ノーマルカードを、各プレイヤーにつき5枚配ります。
なお、このゲームに手札の上限はありません。
4.ファーストプレイヤー決定
ジャンケン等でファーストプレイヤー(FP)を決定します。
FPが一番最初にノーマルカードを出す人となります。
5.イベントオープン
FPは裏向きで山にしてあるイベントカードの一番上をめくります。
2周目以降は、イベントカードをゲットしたプレイヤーがFPとなります。
(直前の周で誰もイベントカードをゲットしなかった場合、その前のFPが引き続きFPとなります)
6.贈殖(オークション)
FPから時計回りで、手札のノーマルカードを使用してイベントの贈殖(オークション)を行います。
1周した時点で、自分の前に置かれているノーマルカードの点数の合計が一番高いプレイヤーが、
そのイベントカードをゲットできます。
ゲットしたイベントカードは、自分の前に表にして並べておきます。
ゲットしたイベントカードは、全て公開情報です。
全てのプレイヤーに、「自分がどのイベントをゲットしているか」を分かりやすく見せなければなりません。
「贈殖の詳細」
贈殖の詳しいルールは下記のようになります。
- 贈殖は一人1回、一人にしかできません。FPから時計回りで1周した時点で終了となります。
- パス可能です(イベントの特殊効果でできない場合を除きます)
また、手札が無い場合は自動的にパスとなります。 - 手札は、同じ色のカードであれば一度に何枚でも使用できます。
- 贈殖を行う際は、現在の最高値と同じ値にはできません。
最高値より上かそれ未満にしなければなりません。 - 最高値に達しない値に贈殖を行っても構いません。
- 贈殖は誰に行っても構いません。
自分に行っても構いませんし、他のプレイヤーに対し、その人を支援する目的で行っても構いません。
(ただし、「1」により、複数人に対し同時に贈殖を行うことはできません) - 他のプレイヤーに対し贈殖を行う場合、そのプレイヤーに既に置かれているカードの色と違っていても構いません。
(ただし、「3」により、複数枚贈殖する場合は自分で出すカードは同じでなければなりません)
「SOS団カード」
SOS団カードは出した時点で贈殖が終了します。
SOS団カードを置かれたプレイヤーを除き、
その時点で一番カードの点数の合計が高いプレイヤーがイベントカードをゲットします。
全員が0点の場合、そのイベントは誰もゲットしなかったことになります。
贈殖終了後、イベントカードをゲットしたプレイヤーから時計回りで
山札からノーマルカードを1枚ずつ引いていきます。
誰もイベントカードをゲットしなかった場合は、この贈殖のFPから順にカードを引きます。
また、山札が無くなった場合、既に使われたノーマルカードを再びシャッフルし山札とします。
7.イベントカードの特殊効果の使用
イベントをゲットしたプレイヤーは、ゲットしたイベントの特殊能力を使うことができます。
ゲットした時点で使用しなかった場合、そのイベントの特殊効果を使用する機会は二度とありません。
「まっがーれ↓」
イベントカードには、特殊効果に「まっがーれ↓」と書かれたものがあります。
「まっがーれ↓」は、伏せられているキャラクターカードの正体を暴く「告発カード」です。
既にキャラクターカードが表になっているプレイヤーに対しては使用できません。
「まっがーれ↓」を使用する際は、他のプレイヤーに対し「お前は○○(キャラクターの名前)だ!」と宣言してください。
●宣言が当たっていた場合
宣言されたプレイヤーは、キャラクターカードを表にします。
宣言されたプレイヤーは、手札を全て捨てます。
「まっがーれ↓」を使用したプレイヤーは、宣言されたプレイヤーの前に置いてある
全てのイベントカードを、全てのプレイヤーに対し好きなように再分配します。
●宣言が外れていた場合
宣言されたプレイヤーは、「ノー」と宣言し返してください。
「まっがーれ↓」を使用したプレイヤーは、手札を全て捨てます。
宣言されたプレイヤーは、「まっがーれ↓」を使用したプレイヤーの前に置いてある
イベントカードを1枚選んで、自分の前に置きます(取らなくても構いません)
8.勝者決定
イベントカードの山札がなくなった時点でゲーム終了となり、勝者の決定を行います。
自分の前にあるイベントカードのポイントを合計し、ポイントの高い順に「仮順位」を出します。
その後、全てのプレイヤーのキャラクターカードを表にし、勝利条件を満たしているかを確認します。
勝利条件を満たしているプレイヤー全員が勝者となります。
勝利条件を満たしているプレイヤーの中で仮順位が高い人が真の勝者というわけではありません。
FAQ
Q.「×-2」って何ですか?
A.ポイント計算時に、他のポイントを全て足してからマイナス2倍にします。
例:1、2、3、×-2を持っている場合、ポイントは-12となります。
Q.最後の贈殖が終わった後、みんなカードは引く?
A.イベントカードの山札が無くなり最後の贈殖が終わった場合、カードは引きません。
Q.勝利条件に書いてあるキャラクターのプレイヤーがいなかった場合は?
A.勝利条件に書いてあるキャラクターのプレイヤーがいなかった場合、
その勝利条件は満たしているものとして扱います。
Q.長門のプレイヤーの手札が0枚だった場合、勝利条件は満たされる?
A.勝者決定時に長門のプレイヤーの手札が0枚だった場合、勝利条件は満たしているものとして扱います。
Q.鶴屋さんの勝利条件は、0ポイントでも満たされる?
A.鶴屋さんの勝利条件は、0ポイントだと満たされません。
鶴屋さん自身は0ポイントでもマイナスでも構いません。
Q.キョンの勝利条件は、仮順位が1位じゃなければダメ?
A.キョンの勝利条件は、あくまでも「獲得したイベントカードの枚数」なので、
仮順位が最下位でも枚数が一番多ければ勝利条件を満たします。
コメント